【問】 AがBから甲土地を購入したところ、甲土地の所有者を名のるCがAに対して連絡してきた。この場合における次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。
1 CもBから甲土地を購入しており、その売買契約書の日付とBA間の売買契約書の日付が同じである場合、登記がなくても、契約締結の時刻が早い方が所有権を主張することができる。
2 甲土地はCからB,BからAと売却されており、CB間の売買契約がBの強迫により締結されたことを理由として取り消された場合には、BA間の売買契約締結の時期にかかわらず、Cは登記がなくてもAに対して所有権を主張することができる。
3 Cが時効により甲土地の所有権を取得した旨主張している場合、取得時効の進行中にBA間で売買契約及び所有権移転登記がなされ、その後に時効が完成しているときには、Cは登記がなくてもAに対して所有権を主張することができる。
4 Cは債権者の追及を逃れるために売買契約の実態はないのに登記だけBに移し、Bがそれに乗じてAとの間で売買契約を締結した場合には、CB間の売買契約が存在しない以上、Aは所有権を主張することができない。
【問】 正解 3
l 誤り。土地がAとCに二重譲渡されている場合、売買契約の先後ではなく登記により決する。Cは登記がない以上Aに所有権を主張できない(民法177条)。
2 誤り。取消し後の第三者との関係は登記で決する。したがって、Cは登記がなければAに対して所有権を主張できない(判例)。
3 正しい。甲土地を時効取得したCは登記なくして甲土地の所有者A(時効完成前に甲士地を取得した)に所有権を主張できる(判例)。
4 誤り。BC間の通謀虚偽表示は無効である。ただし、善意の第三者には対抗できない。したがって、Aが善意であれば所有権を主張できる(判例)。