【問】 Aが、B所有の建物の売却(それに伴う保存行為を含む。)についてBから代理権を授与されている場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。

1  Aが、Bの名を示さずCと売買契約を締結した場合には、Cが、売主はBであることを知っていても、売買契約はAC間で成立する。

2  Aが、買主Dから虚偽の事実を告げられて売買契約をした場合でも、Bがその事情を知りつつAに対してDとの契約を指図したものであるときには、BからDに対する詐欺による取消はできない。

3  Aが、買主を探索中、台風によって破損した建物の一部を、Bに無断で第三者に修繕させた場合、Bには、修繕代金を負担する義務はない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【問】   正解    2

l  誤り。代理人が本人の名を示さず契約した場合でも、相手方Cが本人のためにすることについて知っていたときはBC間で契約は成立する(民法100条)。

2  正しい。代理人が本人の指図に従って代理行為をしたときは、本人が知っている事情について、代理人が知らなかったということを主張できない。本人が虚偽の事実を知りつつ代理人に指図している以上、詐欺による取消しはできない(101条2項)。

3  誤り。Aは保存行為についての代理権も与えられているので、修繕は権限の範囲内であり本人にその効果は帰属するものであり、Bは修繕代金を負担しなければならない(99条)。

4 誤り。任意代理人は、本人の許諾を得たとき又はやむを得ない事由があるとき(この場合は本人の許諾は不要)は、復代理人を選任できる(104条)。