【問】 次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。

1  A所有の土地を、「AがC所有の建物を取得したときにBに売却する」旨を定めて売買契約をした後、土地の時価が下落したため、停止条件の成就により不利益を受けることとなったBが、AC間の契約の締結を故意に妨害した場合、Aは、当該停止条件が成就したものとみなすことができる 。

2  A所有の土地を、「Aが代替の土地を取得したときにBに売却する」旨を定めて売買契約をした場合、当該契約は、Aが代替の土地を取得したときにその効力を生ずる。

3 土地の売買契約が解除された場合で、当事者の一方がその原状回復義務の履行を提供しないとき、その相手方は、自らの原状回復義務の履行を拒むことができる。

4 金銭の消費貸借契約の貸主が、借主の借金に係る抵当権設定登記について、その抹消登記手続の履行を提供しない場合、借主は、当該借金の支払いを拒むことができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】   正解    4

1  正しい。条件成就によって不利益を受ける者が、故意にその成就を妨げたときは、その相手方はその条件が成就したものとみなすことができる。

2  正しい。停止条件付きの法律行為は、条件成就のときより効力を生ずる。

3 正しい。当事者双方の原状回復義務は、同時履行の関係にある(判例)。

4  誤り。この場合は、同時履行の関係にない。借主は、自分が弁済しない限り、 抵当権設定の登記の抹消手続きの履行を求めることはできない。