【問】宅地建物取引業の免許(以下「免許」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、誤っているものはいくつあるか。

ア 農業を営むAが、その所有地をBに請け負わせて宅地に造成し、宅地建物取引業者Cに販売代理を依頼して、分譲する場合、B、Aのいずれも免許を要しない。

イ 宅地建物取引業者Cが死亡し、その相続人DがCが所有していた土地を造成し、分譲地として販売する場合、Dは免許を必要とする。

ウ Eが、マンションを建設し一括してFに賃貸し、Fが各戸の入居者を募集して、転貸する場合、E及びFのいずれも免許を必要としない。

エ G地方住宅供給公社から媒介を依頼されて、Hが、分譲地として販売する場合、Hは免許を必要とする。

1 一つ

2 二つ

3 三つ

4 全部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】 正 解 1

ア 誤り。Bは請負人であるから免許を受ける必要はないが、Aは、Cに依頼しCが代理して分譲した場合であっても、Aが売主として分譲したことになるからAは免許が必要である。

イ 正しい。Cが既に締結した契約に基づく取引を結了する目的の範囲内であれば、Dは宅地建物取引業者とみなされるが、本肢はこれに当たらない。したがって、相続により免許は承継できないのでDは免許を必要とする。

ウ 正しい。自ら賃貸・転貸は、宅地建物取引業に当たらない。

エ 正しい。地方住宅供給公社は宅地建物取引業法の適用を受けないが、公社から媒介の依頼を受け、Hが宅地を分譲する場合は、Hは免許を必要とする。

よって、誤っているものはアの一つで、1が正解である