担保物件【不動産の先取特権の効力】 2016年7月11日 宅建試験 担保物件 権利関係 民法 不動産の先取特権の効力 ① 不動産保存の先取特権は保存費用、不動産工事の先取特権は予算額を登記しておけば、登記の順位に関係なく、抵当権に優先する(民339)。 ② 不動産売買の先取特権の場合 売買契約と同時に代価・利息を […] 続きを読む
担保物件【先取特権(法定担保物権)】 2016年7月11日 宅建試験 担保物件 権利関係 民法 先取特権(法定担保物権) 【重要度C】 ① 不動産賃貸の先取特権(動産の先取特権) 賃貸人は、賃借人(転借人・譲受人を含む)が滞納した地代・家賃のように不動産の賃貸から生じた債権について、土地・建物に備えつけた動産(家財 […] 続きを読む
担保物件【留置権(法定担保物権)】 2016年7月11日 宅建試験 担保物件 権利関係 民法 留置権(法定担保物権) 【重要度C】 他人の物の占有者がその物に関して生じた債権を有する場合に、その債権の弁済を受けるまでその物を引渡さずに留置することができる権利(民295)。 留置権は、このように弁済を間接的に強制す […] 続きを読む
担保物権の一般論【担保物権の種類】 2016年7月11日 宅建試験 担保物件 権利関係 民法 担保物権の種類 担保物権とは、債権の回収を確保するためのものです。 民法で定める担保物権には、留置権・先取特権・質権・抵当権がある。このうち、留置権・先取特権は法律の規定によって成立するので、法定担保物権という。これに対 […] 続きを読む
【地役権】 2016年7月11日 地役権 宅建試験 権利関係 民法 【重要度C】 地役権が成り立つためには、二個の土地が必要で、利益を受ける方の土地を要役地(ようえきち)とよび、要役地のために使用される土地を承役地(しょうえきち)とよぶ。 ※ 甲という土地のために乙という土地から水を引く […] 続きを読む
【永小作権】 2016年7月11日 宅建試験 権利関係 民法 永小作権 【重要度C】 永小作権は、小作料を支払うことによって、他人の土地を耕作または牧畜の目的のために使用する権利である(270条)。 続きを読む
地上権【地下・空間を目的とする地上権(区分地上権)】 2016年7月11日 地上権 宅建試験 権利関係 民法 地下・空間を目的とする地上権(区分地上権) 地下または空間の一定範囲だけについて、工作物の所有を目的とする地上権を設定することができる(269条の2)。土地の高度利用の目的。 とことん覚える!【重要度C】 地上権と賃借権 […] 続きを読む
地上権【地上権の存続期間】 2016年7月11日 地上権 宅建試験 権利関係 民法 地上権の存続期間 期間を定めるとき 最長期・最短期とも制限がなく、契約で自由に定めてよい。 建物所有を目的とする地上権は、借地権によって最短期に制限がある。 期間を定めないとき ① 地上権者は、無償の場合にはいつでも権利 […] 続きを読む
地上権【地上権と相隣関係】 2016年7月11日 地上権 宅建試験 権利関係 民法 地上権と相隣関係 地上権についても、所有権と同じように、相隣関係(209条~238条)の規定が適用される(267条)。 ※相隣関係の規定は、土地相互間の利用の調整をはかるものであり、不動産の支配を争う関係ではないから、対 […] 続きを読む
地上権【地代】 2016年7月11日 地上権 宅建試験 権利関係 民法 地代 地上権は、必ずしも地代を支払う必要がない(266条)。 地上権者が地主に対して定期の地代を支払うと定めていたときに、2年以上その支払を怠ったときは、地主は地上権の消滅を請求できる(266条、276条)。 続きを読む